ゆーじがユーアイ福井のダンスパーティー(目分量110人)に参加している頃、野々市市交遊舎のダンスパーティーは80人参加していたようですね。
採算割れ(70人)を避けられて、何よりです。
(;^_^A
ゆーじが競技デビューして、今年の4月で6年目になりますが、練習内容は年々地味になって来ています。
…と言うのは、「このボディの使い方」が長い日数をかけてようやく様になって来ると、「もっと難しいボディの使い方」を新たに習います。
この「新たに習ったボディの使い方」に、もっと長い日数が掛かります。
繰り返しますが、「ステップ」ではなくて「ボディ」です。
競技用のバリエーションは、ここ2年ほど変わっていません。
ビクトリー村田先生は、最近ようやくゆーじが思っていた以上に鈍くさい事が分かって来ました。
小学生の時のかけっこなんて、クラスでビリ争いしていました…。
(;´Д`A ```
ステップを変えずに、1レッスンに付き1つか2つボディの使い方を村田先生に教えて貰って、次のレッスンでそのボディの使い方を…
例え出来なくてもやろうと努力していれば上機嫌、やろうともしていなかったら不機嫌です。
良い意味で、感情の起伏の大きい先生です。
クイックステップのみ、最近は「カウントの取り方」に苦しんでいます…。
(@Д@;
競技大会でも…
負けたら当のゆーじペア以上に村田先生が悔しがって、勝ったら自分達以上に喜んでいます。(負けず嫌い代表みたいな先生です。)
あと、パートナー不在で時間が空いている時は、独自のトレーニングメニューをこなしています。(ダンスが上手くなるだけではなく、自身の健康維持のため)
① スクワット (村田先生直伝のダンスが上手くなるスクワット)
② もも上げ (おおきなゴムで片足の裏に引っ掛けて、もう一方の膝に引っ掛けて持ち上げています。股関節が鍛えられます。)
③ 腕立て伏せ (片足だけで支える腕立て伏せです。)
④ 腹筋 (両手を頭の後ろに抱えての腹筋)
⑤ ストレッチ (とある番組で「腰痛が劇的に治るストレッチ」と有名な整形外科医が仰っていました。)
…この5種類の運動を20回1セットとして、ムラがありますが1日平均5セット100回行なっています。
本日の川柳

