24日(火)の午後3時頃、最強寒波に備えて「帰って良い」と許可が出ました。
ここまではラッキー!と思っていたのですが…国道8号線、津幡町から高岡とかほく市への分岐点で「高岡方面は通行止め!」になってました…。強制的に能登方面に行く事になりました…。
(ーー;)
スマホで調べると、北陸自動車道も「石川県と富山県の県境は通行止め!」になってました…。
(ーー;)
両親に電話すると、「能越道通行止め!」になっているらしい…。これで「七尾経由で帰宅」ルートも断たれた…。
(ーー;)
どうやって帰るの?
思案した結果、「羽咋の山越え」を選択しました。
結局は無事に帰宅できたのですが、この選択が正しかったかどうか…?
怖かった!
上りはまだ良かったのですが、下りがスキー場の斜面並みの場所がいくつか有りました…。寿命が縮まりましたよ…。
(ーー;)
昨日25日(水)の早朝、「寒いだけで積雪はさほどではない」と判断して出勤する事に決定!
また県境付近で、運転中にタイヤがパンク(助手席の後ろ)したような音が鳴り出しました。
慌てて家に戻って(会社は欠勤…)、車庫でタイヤ周りを確認すると…タイヤと車体の境目が「氷のカタマリ」になってました。
(ーー;)
…雪かきで「氷のカタマリ」を相当削り取った後です。
本日1月26日(木)午後現在、会社周辺(石川県金沢市)はまだ雪が降ってます。
自宅(富山県高岡市)も雪が降っているみたいです。
「New Year ダンスパーティー」が、最強寒波の来る前に開催できて良かったです。
(^^)