ゆーじにとって2011年~2012年は(良い事も悪い事も)いろいろあって、今でも良く覚えています。
2011年の後半に、通風と腰痛を併用して発症。(原因は明らかにパチスロ依存症)体重は約80kg!
…土日の朝から晩まで、極端な前屈みでスロットのレバーとボタンを叩いていました…。
2012年の5月から、トレッキング(山歩き)を始める。
…健康のために始めたのですが、嫌々うつむいて歩いていました…。これでは効果無かったかも…。(さらにパチスロ依存症は治らず…)
2012年の12月、あまりの山道の寒さ(しかもクマ出没注意の看板…)に、トレッキングをギブアップ。運動を社交ダンスに変更!
…社交ダンスが思っていた以上に楽しくて、ようやくパチスロ依存症が治りました!42歳の時です。
42歳までの趣味を思い起こしてみると…
ファミリーコンピューター → スーパーファミコン → プレイステーション → パソコン(主にゲーム) → パチスロ
ゆーじで無くても腰を痛めます…!
(;´Д`A ```
話は変わりますが、最近のラテンアメリカンの練習はパソドブレとサンバがメインです。
・ パソドブレ … タンゴに近い種目ですね。
・ サンバ … ウォークとランが基本ですね。
社交ダンスの基本は普通に歩く事!
良く聞く言葉ですが…
ゆーじは42年間もの間、普通に歩いて来なかったのです…。
(@Д@;
「普通歩け!」と言われると、余計に普通に歩けなくなるんです…。
(;´Д`A ```
スブの素人(42歳)から社交ダンスを始めて7年ちょっとと言えば、まだまだ若輩だと思います。
ダンスの技術面と知識面では、熟練の先輩の方々に歯が立ちません。
ゆーじには基礎固めしか有りません。
ラテンアメリカンはルンバウォーク・サンバウォーク。
スタンダードの前進はかかとから、そしてホールド。
「基本」って本当に難しいですね。
本日の川柳

