昨日12月7日(月)は、24節季の1つである「大雪」(たいせつ)でした。
文字通り、この時期から雪が多くなることに由来し、新雪が降り積もった山や畑が美しく眺められるようになります。
冬野菜は冷たい風にさらされ、雪が降り積もる中でも育ちます。
厳しい寒さでも葉も根も凍らないように、葉や根の中に糖分を増やしていきます。
その糖分により甘味が増した葉や根はさらに美味しく、免疫力を高める栄養豊富な野菜へと育っていきます。
一方、人間は寒くなると様々なことが億劫に感じられるようになります。
なかでも、朝起きることが辛く感じる人は多いのではないでしょうか。
ゆーじも、朝が寒いと布団から出られません…。
(^^;
朝のスタートをサッと切ると物事がスムーズに運び、明るい気持ちで一日を過ごすことが出来るでしょう。
そして毎日サッと起きることで、冬野菜のようにたくましく中身の充実した自己成長を図れるようになるのではないでしょうか。
…と、書きながら、ゆーじは「野菜が嫌い(特に根菜)だから冬が弱いのかな…」と思ってしまいます。
(^^;
本日の川柳

ゆーじ
野菜食べ 寒さに負けるな
カゼ気味だけで嫌がられるコロナ禍…食べれる温野菜をなるべく食べるようにするワン!

ゆーじパートナー
+5