昨年の後半あたりから、ダンス競技結果がスマホで事前に分かるようになっています。(愛知県大会と岐阜県大会で導入)
「密を避けるため」に良い試みだとは思いますが、結局は見方が分からない年配の方も多く、放送でも番号を読み上げています。
(^^;
そんな中、ゆーじの会社でもついに出勤・退勤・届書など、社内業務のほぼ全て(今までは一部だけだった)をオンライン化します。
ゆーじの会社は「配管資材の卸売り」です。
男性社員の殆どは営業です。
ゆーじを含む計算室(コンピューター室)の3人だけがオンライン(インターネット)に強いだけで、社員の殆ど(特に男性)はコンピューター素人です。
3年前にシステム開発会社から転職して、今はゆーじの部下のN君に社内業務オンライン化の課内回覧を作って貰いました。
※ 課内回覧を一部抜粋
ブラウザはインターネットエクスプローラーのサポートが切れてますので、マイクロソフトエッジかグーグルクロムをインストールしてお使い下さい。社内業務システムのURLを入力すれば、スマホでもご使用になれます。無線LANも新規導入しますので、認識された会社のIDにWIFIパスワードを入力すればご使用になれます。
(@_@。
ゆーじ : N君、せっかく課内回覧を作って貰って悪いけど、この文面じゃ男性社員の9割は理解できないよ…。ウチはシステム開発会社じゃない…。
N君 : ええ~っ、これ以上どう分かるように説明するんですか…?
このブログを読んで頂いている人の中で、以下の違いが分かる人、何人いますかね…?
「モデム」と「無線LAN」と「WIFI」の違い。
「ブラウザ」と「インターネットエクスプローラー」と「マイクロソフトエッジ」と「グーグルクロム」と「サファリ」の違い。
…そして意外と超難問!「ダウンロード」と「インストール」の違い。
何でもオンライン化、絶対反対!(ゆーじの仕事、増える!)
社交ダンスでも、「スウェイ」と「スイング」の違い、上手く説明できる人いますか?
ゆーじも、「ワルツの基本動作がスウェイ」「スローフォックストロットの基本動作がスイング」としか説明できない…。
(^^;)
本日の川柳

